子どものやる気UPに親は関係する??なぜ子どもは勉強へのやる気が出ないのか?やる気を出す方法とは?

2020年9月24日学習方法(塾、オンライン、通信講座)

なぜ、子どもさんを塾に入れようと考えられたのですか?

子どもの勉強に対するやる気がまったくなく、いつも喧嘩ばかりになってしまうため、塾にお任せしようと思ったのです。

「なぜ、子どもさんを塾に入れようと考えられたのですか?」と保護者に聞くと、「親が教えられるレベルを超えた。」「一緒に勉強すると喧嘩になる。」「子どもが言うことを聞かない。」など家庭での学習を継続することが困難であることが理由にあげられます。そして、塾に行かせれば子どもの「やる気」もおのずと高まるのではないかという期待を持ちたくなる気持ちはよくわかります。確かに、塾や家庭教師はやる気を起こさせる働きかけを行いはします。しかし、子どものやる気を出させるのに一番重要な役割を果たしているのは、「親」であるということをご存じですか?親にしかできない子どものやる気を出させる方法をご紹介します。

子どものやる気も塾任せで大丈夫?

人の(動物の)やる気はどうすると高まるか知っていますか?それは、ある行為によって快楽が得られるとわかっている時です。水族館のイルカショーを見たことがあるでしょうか?華麗なジャンプやボールタッチなど迫力満点で見ている者を魅了しますし、イルカたちの健気な姿に心打たれるものです。それを見て、将来は水族館で働く夢を見る子どももいるぐらいです。

しかし、イルカは自分のがんばってジャンプする姿を見て欲しいと思っているのでしょうか?悲しいかなそうではありません。ショーを見ているとジャンプした後、芸をした後に必ずご褒美の餌をもらっています。そうです。飛べば美味しい魚にありつけるのです。飛ばなければ場合によってムチが待っているかもしれません。(訓練の様子は見たことがありませんが。)

結局動物は、利益を得られるか、苦痛から逃れるか以外では動かないという悲しい現実があります。そうだとすると、勉強に邁進するのは、ご褒美をもらえるか。罰を逃れるのどちらかということになります。

不良グループのいるクラスを絶対に避けたかった高校時代

ここで、ひとつわかりやすい例を出しましょう。私はどうしても行きたい高校があり、自分の内申点よりもはるかにレベルの高い公立高校を受験したところ、案の定不合格となってしまいました。合格したのは素行が悪いことで有名な私立の男子校。1学年が16クラスものあるマンモス校で、上位2クラスを除いては不良グループの巣窟というイメージでした。(実際はそんなことはありませんでしたが。)

絶対に上位の2クラスに入らなければ、高校に通える気がしなくなった私は、その日からひたすら勉強をし、クラス分けテストに臨みました。もし成績が悪ければ、その時点で高校生活が終わるとさえ思っていました。その結果、クラス分けテストは学年700人中1位。無事トップクラスに入ることができました。

この場合はやる気は苦痛からの逃避です。苦痛から逃れるためには、人間必死にがんばるのです。それでは、みなさんは、自分の子どもにやる気を出させるために、苦痛を与え続けますか?

勉強中に眠たくなってします小3女子の悲哀

これも実際にあったエピソードをご紹介します。私は塾で小学校3年生の女の子を受け持っていたのですが、授業終わりにその日の成果や集中力を3段階で評価したもののを保護者にお伝えする仕組みがありました。その子は授業中でもウトウトしてしまうこともあり、集中力に低評価をつけることが多かったところ、ある日その生徒からあるお願いをされました。

小学校3年生の生徒

いつも授業の終わりにつけてくれている集中力だけど、一番良い評価をつけてくれませんか?

授業中ウトウトせずに、やる気を出してくれたらもちろん最高評価をつけるけど、ちょっと頑張れないときもあるから、難しいかな。
でもどうして?

先生からの集中力の評価が悪いと晩御飯が抜きにされてしまうの。涙

自分の下した評価がその生徒の晩御飯に直結していたとは衝撃でした。その女の子、何よりも食べることが大好きで、少しふっくらとした体形だったため、ご飯抜きは耐えられない苦痛だったのでしょう。後日そのシステムをお母さんに聞いたところ、少しダイエットさせる必要があるので、塾での評価が低かったらご飯を抜くよ!といって発破をかけたのです。とのことでした。

でも、ご飯抜きという罰でその子のやる気は出てきませんでした。何とか罰を回避する方法を考えようという作戦に出てきました。

では、どのように関わるとやる気が出てくるのでしょう。それは、やはりご褒美を与えることです。どのようなご褒美を与えていいのかは、別の記事に書きましたので、参考にしてください。

私の娘には現在プリントを1枚やったら10円をあげるというご褒美作戦を取っています。気分が乗らない日もあるようですが、10円のためにがんばっています。上の記事でも触れましたが、ご褒美は結果ではなく、プロセスに出すのが大切です。100点とれたら1万円的な方法はあまり効果がないことが知られていますので、ご注意ください。

以上の点からすると、勉強量を確保するために、家庭でご褒美を設定することはやる気維持に有効です。塾が生徒にあげられるご褒美には限界がありますので、やる気まで塾任せにすることはおすすめできません。

目の前のニンジン方式は取りたくないという方へ

ご褒美が有効だということが、仮に真実だとしても、水族館のイルカと我が子を同じにしないで欲しいという声が聞こえてきそうです。その気持ちももっともです。目の前のニンジンなどなくても、自分の意志で勉強を行う子になって欲しい!!そんな場合はどうすればよいのでしょうか?

塾で生徒にやる気を出させるときのアプローチはこちらが主流になります。

夢を語る!!

タイトルで答えをずばりと言ってしまいましたが、人をやる気にさせるもう一つの方法は夢を語ることです。自分は将来パイロットになりたい、歌手になりたい、YouTuberになりたい、といった夢を語るとき、人はその実現のために本気で物事に取り組みます。

例えば、将来大工さんになりたいという生徒がいたとします。近くの工業高校の建築学科に進学が希望ですよと。そして、工業高校ならば今の成績でも余裕だと高を括り、適当な勉強を続けてしまいます。そんな時には次のような話をします。

大工さんになって、どんなことがしたいの?
大きなビルを設計したりデザインすることに興味ないの?

僕の夢は、スカイツリーのような世界一大きな建物を
設計することです。

知ってる?
大きな建物を建築するためには、大学へ行って
一級建築士という国家資格を取らなきゃ
ダメなんだよ。

えっ
そうなんですか?
建築するのに大学何て関係ないと
思ってました。

建築士になって、世界一高い建物が
できたら、ぜひ招待してくれよな!!

こういうやりとりができ、将来の夢が定まった場合、生徒は夢に向かって動き出します。夢のためですので、もちろん集中力が違います。第三者である塾の講師が生徒にやる気を出させるために、夢アプローチはよく使います。

でも中には困るパターンがあります。夢がないのです。将来どこで何をしたいのか。夢も希望もないのです。お母さんが行けっていう高校に行く。とまで言い出す生徒もいたりします。その生徒のお母さんはとにかく怖いです。生徒を恐怖でコントロールしています。だから、生徒には主体性がありません。主体性を出すとお母さんの逆鱗に触れるからです。そうやって、意志も気力も好奇心も奪われている生徒は正直多い印象です。

小さいころから習い事づくめで、親の意向で私立受験をさせられている生徒などは、放心状態になっている子もいます。親は本人が「私立受験をしたいと言うので。」と言いますが、完全に言わされている。母親が何を喜ぶかを探って言っている生徒も正直存在します。

子どものやる気にとって親の影響はそれほどまでに大きいのです。がんばったら親が褒めてくれる。ご褒美をくれる。将来について夢を語れる。それだけで、やる気は出ます。怒られるから、いやいや勉強している振りをしているだけでは、実績が伴わず、いつも失敗をし、それをまた親に責められますので、どんどん自信を失い、負のスパイラルに入っていきます。

まとめ

親が子どもを褒め、ご褒美を与え、ともに夢を語る。

この3つが実践できれば「やる気」に満ち溢れた子どもに変わります。テストの点数が30点だった。でも前回より一生懸命勉強に取り組んでた姿をお母さんは見てたよ。

こんな声掛けができれば、必ず変わります。塾でも講師はその生徒に優れていることがあれば、意識的に褒めようと心がけています。子どもは認められることでさらに伸びていくからです。しかし、第三者たる塾講師が褒めたことの喜びは、親に褒められる喜びの比ではありません。特に男の子は親の意向を非常に気にします。家では悪態をついて反抗をしていたとしても、親の影響力は偉大なものがあります。小さい時から、親に褒められたい一心で色んなことにチャレンジしていくのが子どもなのです。

したがって、子どもの頑張りはしっかりと褒めてあげたいです。褒められた後の子どもの塾での姿勢は非常に前向きなものになります。いつも以上にがんばります。テストでよい点数を取りたいのも、通知表で良い評定を取りたいのも、希望する進学先に合格したいのも、親に、周りに認めて欲しいからというのが最も強い動機なのでうす。

子どもの学力UPに何よりも重要な「やる気」UPを今日から実践してみませんか?

2020年9月24日学習方法(塾、オンライン、通信講座),

Posted by peroparo